Enkin Global Teamクラウド 利用規約
株式会社ENKINLAB(以下、「当社」といいます)が提供するアプリケーションソフトウェア”Enkin Global Team” (以下「本サービス」といいます)は、利用者が以下の利用規約に同意された場合にのみご利用いただけます。
内容を十分ご吟味の上で、同意できない条件が無いかどうかをご確認願います。
- 第1条(適用)
- (1)本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録ユーザ及び法人等契約者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と登録ユーザ及び法人等契約者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- (2)当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
- (3)本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
- (4)当社は、本サービスの利用に際して、本規約に従うことを条件に、本サービスの非独占的な仕様を許諾します。
- 第2条(用語定義)
- 本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
- (1)「本サービス」とは、当社が提供するEnkin Global Team(EnkinGTと略されることがあります)という名称のサービスを意味します。
- (2)契約者」とは、本サービスにアカウント登録した個人または法人を意味します。(トライアルによる利用も含みます)
- (3)「当社」とは、本サービスの運営主体である株式会社ENKINLABを意味します。
- (4)「当社ウェブサイト」とは、当社が運営管理する下記ウェブサイトを意味します。ドメイン名が「***.enkinlab.com, ***.enkinlab.net」であるサイト
- (5)「構成員」 とは、契約者の役員、従業員及びその他の使用人を意味します。
- (6)「登録ユーザ」 とは、本サービスを利用するユーザとして、サービスに登録された構成員を意味します。
- 第3条(規約の変更)
- 本規約は、当社が契約者に本サービスを提供する際に必要な条件を定めるものです。なお、当社は、契約者の事前の了承を得ることなく本規約を変更することがあり、契約者又は登録ユーザーがその変更の発表後に本サービスを利用することにより、契約者はその変更を承諾したものとみなされます。この変更は当社の定める方法で随時契約者に発表します。
- 第4条(通知)
- (1)当社は、本サービスに関連して契約者又は登録ユーザに通知をする場合には、当社ウェブサイトに掲示する方法、又は登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法で実施します。
- (2)前項に定める方法により行われた通知は、本サイトに掲示された時点又は当社が電子メール・文書を発信した時点に、それぞれその効力を生じます。
- 第5条(使用の範囲)
- 本規約は契約者に対し以下の権利を許諾いたします。
- (1)契約者は、購入したライセンスで許諾された範囲で本ソフトウェアを使用するユーザーを登録することができます。登録ユーザーとして登録された方のみ、本ソフトウェアを使用することができます。契約者は、同一か否かを問わずいかなるコンピュータ上においても1つのライセンスを並行して使用することはできません。
- (2)本ソフトウェアの一部の機能に関して、使用する際、本ライセンスと異なるライセンスの購入、別途プログラムのインストール等が必要となる場合があります。
- 第6条(利用の制限)
- (1)契約者は、本サービス申込みの際に登録した契約者のID(メールアドレス等)及びパスワードを自己の責任において厳重に管理するものとし、これらを用いてなされた一切の行為についてその責任を負います。
- (2)契約者は、構成員の方のみを、登録ユーザとして登録することができます。
- (3)契約者は、自己の責任において、登録ユーザごとに指定されたユーザID及びユーザパスワードを厳重に管理し、また登録ユーザをして厳重に管理させるものとし、これらを用いてなされた一切の行為についてその責任を負います。
- (4)契約者は、登録ユーザ以外の者に本サービスを利用させてはいけません。
- (5)契約者は、登録ユーザに本規約の内容を遵守させるものとします。登録ユーザの本規約違反は、契約者の本規約違反とみなし、契約者及び登録ユーザは連帯して責任を負うものとします。
- (6)本規約に基づいて、契約者が本ソフトウェアを非独占的に利用できるものであり、この利用を契約者は第三者に譲渡並びにその利用を許諾したり、与えたりすることはできないものとします。
- (7)契約者は、本サービスシステムに著しい負荷や障害が与えられる操作を行わないこととし、他の顧客に迷惑がかかる場合は、上位プランへの変更の要請や帯域制限を適用する場合があります。
- 第7条(個人の情報)
- (1)本サービスの登録・利用によって当社が取得した利用者情報の取り扱いは、当社のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
- (2)弊社は、契約者に宛てて弊社のサービスのお知らせを送らせていただくことがあります。
- (3)弊社は、サービス利用契約の終了後も、プライバシーポリシー記載の利用目的の範囲内で登録事項を利用できるものとします。
- (4)弊社は、利用者情報につき、次の目的で利用する場合を除き、契約者の同意なくしてこれにアクセスせず、かつ、第三者がこれに不正にアクセスすることを防御すべく、善良なる管理者の注意義務をもってこれを保管するものとします。
- (5)弊社は、以下の場合、登録事項又は利用者情報を第三者に開示、公開することがあります。
- 第8条(データ等の管理責任)
- (1)当社は不測の事態に備えて、取得情報をバックアップとして記録することがありますが取得情報の復旧を保証するものではありません。
- (2)当社は不正なアクセス又はデータの紛失、破壊、改ざん、漏洩等が発生しないよう適切な安全対策を講じるものとします。
- (3)契約者は、取得情報の全部又は一部が一定期間をもって自動的に消去される場合があることを予め了承します。また、試用期間経過後においては、ログインできなくなり、取得情報についてアクセスできなくなることに契約者は予め了承します。
- 第9条(禁止事項)
- (1)当社に対して虚偽の申告をする行為
- (2)サービス利用契約に基づき当社から提供された本サービスを含む情報及び役務を本サービスの目的以外のために使用する行為
- (3)当社もしくは第三者の財産、プライバシーもしくは信用等を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
- (4)本サービスについて複製、翻訳、翻案等の改変を行う行為
- (5)コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを使用し、もしくは送信する行為、又はそのおそれのある行為
- (6)前号以外で当社もしくは第三者の利益を不法に侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
- (7)法令に違反し、もしくは公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為
- (8)第三者の登録事項等を不正に使用又は取得する行為
- (9)前号に定めるものの他、不正アクセス行為に該当する行為など、当社による業務の遂行、本サービスの実施もしくは当社の電気通信設備に支障を及ぼし、又はそのおそれのある行為
- (10)本サービスの一部又は全部のリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルもしくはその他の解析行為を行い、又はその他の方法でソースコードを抽出する行為
- (11)前各号に定める他、当社が不適切と判断する目的で利用する行為
- 第10条(契約者の契約解除及び終了)
- (1)契約者が次の各号の一つに該当した場合には、当社は契約者に対してサービス利用契約をなんらの催告なくして即時解除することができ、又は本サービスの提供を停止することができます。
- (2)サービス利用契約の解除及び終了に伴って本サービスの全部又は一部が利用不可能となることによって、契約者並びに第三者が被った損害等について、当社及び当社の関連会社は一切責任を負いません。
- 第11条(免責事項・保証の制限)
- (1)当社は文章が正確に翻訳できるように適切に努力を行います。ただし、翻訳結果の正確性について何ら保証するものではありません。
- (2)弊社が法令上何らかの損害賠償義務を契約者に対して負うことになった場合であっても、その損害賠償義務の範囲は、契約者が弊社に本サービスの対価として過去1年間に支払った総額を限度とし、これを超える賠償責任については、契約者はこれを免除するものとします。契約者が弊社に本サービスの対価を支払っていない場合には、弊社の賠償義務はないものとします。
- (3)インターネットを含むネットワーク障害、天変地異等の不可抗力に基づいて、弊社が債務を履行できないと判断する場合、弊社は本サービスの提供を停止、中断することがありますが、当該不履行に基づく一切の債務につき免責されるものとします。
- (4)当社は、本サービスに関するサポート、修正版(アップデート版を含みます。)の提供努力を行います。ただし、全ての希望に対応することはできず、また、あらかじめ契約者へ通知を行うことなく、本サービスの修正、変更、アップデート、又は提供の終了を行う場合があります。
- 第12条(サービスの一時停止)
- (1)当社は次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を停止、及び緊急停止することがあります。
- (2)当社は契約者及び第三者からの緊急停止要請に関しては原則としてこれを受付いたしません。
- (3)本サービスを停止すること、並びに停止できなかったことによって契約者、及び第三者が損害を被った場合も、当社は一切の賠償責任を負いません。契約者はこれを承認するものとします。
- 第13条(サービスの変更、中止及び終了)
- (1)当社は、本サービスの一部もしくは全部の内容を変更、中止又は終了することができます。
- (2)当社は、前項に基づいて本サービスを変更、中止又は終了したことにより契約者に損害が発生した場合でも、一切の責任を負いません。
- 第14条(権利帰属・データ等の取り扱い)
- (1)本サービス(HTML プログラム部分及び各画面表示部分を含む一切)、本サービスに関する文書、図面、ドキュメントなどの文書に関する所有権、著作権をはじめとするその他一切の知的財産権(以下、「本件知的財産権」といいます。)は、当社及び当社の関連会及びその供給者に帰属します。
- (2)辞書の著作権は、登録ユーザ又は法人等契約者に帰属します。登録ユーザ及び法人等契約者は、翻訳辞書及び結果について、当社に対し、非独占的な使用権を許諾し、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
- (3)本件知的財産権は、著作権法及びその他の知的財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。したがって、契約者はこれらを他の著作物と同様に扱わなければなりません。
- (4)本サービスからアクセスされ表示・利用される各コンテンツについての知的財産権は、各情報コンテンツ提供会社の財産であり、著作権法及びその他の知的財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。
- 第15条(権利義務の譲渡禁止)
- 契約者は、当社の事前の承諾を得ることなく、サービス利用契約に基づく権利義務を第三者に譲渡し、又は承継させてはならないものとします。
- 第16条(料金及び支払い方法)
- (1)個人向けプランを利用している登録ユーザー及び法人等契約者(以下総称して「支払義務者」といいます)は、本サービス利用の対価として、当社と支払義務者が合意した利用料金を、双方が合意した支払い方法で支払うものとします。
- (2)本サービスの利用プラン毎の料金及び支払方法は当社ウェブページに記載の通りです。但し、無料トライアル期間等、当社と支払義務者との間で異なる合意がなされた場合は、当該合意の内容が優先して適用されるものとします。
- (3)本サービスは、契約を希望する者がWEB,Email及び電話上で申込みをした日より、1カ月間~半年後の応当日までを有効期間とし、以後有効期間の1日前までにユーザが所定の解約手続きを取らない限り、同一条件で自動更新するものとする。この場合、更新と同時に契約時にユーザが登録したクレジットカード情報により所定の月額料金を決済されるものとする。
- 第17条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約は日本国の法律を準拠法とします。また、本規約ないし、本サービスに関して紛争が生じた場合には、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに契約者も当社も合意するものとします。
- 第18条(協議)
- 本サービスのご利用に関して、本規約により解決できない問題が生じた場合には、契約者と当社の間で双方誠意を持って話し合い、これを解決するものとします。
-
-
第2版 2020/04/28 改定
初版 2020/02/01 制定